交通事故の治療は平田接骨院にご相談を

お知らせ

Information

2025夏季お盆期間中のお休みについてのお知らせ

平素より平田接骨院をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当院では、下記の通り夏季休診日を【8月20日(水)・8月21日(木)】の2日間のみとさせていただきます。 【夏季休業期間】 2025年8…

院長メッセージ

Message

地域に寄り添う、頼れる接骨院をめざして

 当院は、東広島に根ざした地域密着型の接骨院として、一人ひとりの「困った」に真摯に向き合っています。柔道整復師の国家資格に加え、インソールや運動指導に関する専門資格も取得し、的確な判断と施術を心がけています。最新機器を活用し、早期改善と根本ケアを両立。患者さまの生活の質を高めることを大切にしています。

保有資格・所属

  • 国家資格 柔道整復師(厚生労働大臣認定)
  • 公益社団法人 日本柔道整復師会 会員
  • NASYU インソール ベーシックマイスター(2016年10月取得)
  • NISAC SAQ(スピード・アジリティ・クイックネス)レベル1 認定インストラクター(2003年3月取得)

地域に寄り添う、頼れる接骨院をめざして

 当院は、東広島に根ざした地域密着型の接骨院として、一人ひとりの「困った」に真摯に向き合っています。柔道整復師の国家資格に加え、インソールや運動指導に関する専門資格も取得し、的確な判断と施術を心がけています。最新機器を活用し、早期改善と根本ケアを両立。患者さまの生活の質を高めることを大切にしています。

保有資格・所属

  • 国家資格 柔道整復師(厚生労働大臣認定)
  • 公益社団法人 日本柔道整復師会 会員
  • NASYU インソール ベーシックマイスター(2016年10月取得)
  • NISAC SAQ(スピード・アジリティ・クイックネス)レベル1 認定インストラクター(2003年3月取得)

〒739-2102
広島県東広島市高屋町杵原1073−1

082-439-1920

受付時間土祝
9:00〜12:00
15:00〜20:00
休診日:土曜祝祭日午後・日曜日

主な施術内容

院長記事

Blog

ストレッチで予防する腰痛・肩こり

肩こりや腰痛に悩む人は年々増加しています。特にデスクワークやスマートフォンの長時間使用が日常化した現代では、「なんとなく重い」「気づいたら痛い」といった悩みが常態化している方も少なくありません。 そん…

インソールは何が良いのか

インソールって本当に効果あるの?院長が解説します

「先生、ぼくの足ってなんかすぐ疲れるんですけど、これって普通なんですか?」 ある日、部活動を頑張る中学2年生の男の子から、こんな相談を受けました。よく歩き、よく走り、身体が急激に変化する成長期。本人が…

怪我は冷やす?温める?

冷やす?温める?ケガ・痛みに応じたセルフケアの基本

ケガをしたとき、あるいは肩こりや腰痛などの痛みを感じたとき、「冷やすべきか?温めるべきか?」と迷った経験はありませんか?実はこの判断、ケガや痛みの性質によって正解が大きく変わります。今回は、急性期と慢…

施術機械の紹介

接骨院で使われる治療機器を徹底紹介!

接骨院で使われる治療機器を徹底紹介! ― 平田接骨院で導入する“主力6機種”の効果と役割 ― 平田接骨院では、手技による施術だけでなく、患者さま一人ひとりの症状や目的に合わせた「治療機器の活用」を大切…

リハビリはいつからできる?

骨折・脱臼後のリハビリはいつから?接骨院でできること

骨折や脱臼を経験すると、治療と同じくらい重要なのが「リハビリ」です。しかし、「いつから始めればいいの?」「接骨院でどこまで対応できるの?」といった疑問を持つ方も少なくありません。この記事では、柔道整復…

スポーツ障害

子どものスポーツ障害に注意!成長期に多い症状と対策

スポーツに打ち込む子どもたちの成長を願う一方で、「体の悲鳴」に気づかず進行してしまうのが“スポーツ障害”です。とくに成長期には、骨や筋肉がまだ未発達なことから、過度な練習や繰り返しの動作によって体に負…

突然のケガの対処方法

突然のケガ、どうする?自宅での応急処置と来院の目安

日常生活の中で突然起こるケガ。つまずいて足をひねった、ぶつけて腫れてきた、転倒して動かせない……そんな時、慌ててしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、応急処置の基本から、接骨院で対応できる…

平田接骨院までのアクセス

〒739-2102 広島県東広島市高屋町杵原1073−1