肩こり

肩こりとは

肩こりは、首から肩、背中にかけての筋肉が緊張し、だるさ・重さ・痛みなどを感じる症状です。デスクワークやスマートフォンの長時間使用、運動不足、ストレスなどが原因となることが多く、慢性的な症状として悩まれている方も少なくありません。筋肉の血流が悪くなることで、疲労物質が蓄積し、こりや痛みが生じると考えられています。

当接骨院の特徴

平田接骨院では、単なる「揉みほぐし」にとどまらず、肩こりの根本的な原因を探り、全身のバランスからアプローチします。柔道整復師としての経験を活かし、急性・慢性両面からの評価を行い、関節の可動域や姿勢の歪み、生活習慣なども丁寧にチェック。マイクロカレント(微弱電流)や超音波療法といった物理療法に加え、骨盤や足元の調整(インソール提案含む)など、多角的な視点で対応しています。

肩こりの治療のゴール

肩こりの治療では、「一時的なスッキリ感」で終わらせるのではなく、「再発しにくい状態の維持」を目指します。つまり、筋肉の緊張を和らげるだけでなく、その原因となる身体の使い方や姿勢の癖を改善し、血流や可動域が保たれるバランスの取れた状態をゴールとしています。

肩こりへの施術方法

【一般的な施術方法】

・温熱療法やストレッチ
・マッサージ、電気治療
・運動療法やリハビリ指導

【平田接骨院でのアプローチ】

・微弱電流機器「エレサス」や「アキュースコープ」を用いた神経・筋肉の正常化
・超音波治療器「イトーUS-100」による深部へのアプローチ
・パルサー(低周波)を用いた筋緊張の軽減
・骨盤や足部のアライメント調整(必要に応じてインソール提案)
・ウォーターベッド型マッサージ器による自律神経調整

これらを組み合わせ、症状と原因に応じたオーダーメイドの施術を行っています。

記事の監修者

平田接骨院 院長 平田健一郎(柔道整復師)

当院は、東広島に根ざした地域密着型の接骨院として、一人ひとりの「困った」に真摯に向き合っています。柔道整復師の国家資格に加え、インソールや運動指導に関する専門資格も取得し、的確な判断と施術を心がけています。最新機器を活用し、早期改善と根本ケアを両立。患者さまの生活の質を高めることを大切にしています。

保有資格・所属

  • 国家資格 柔道整復師(厚生労働大臣認定)
  • 公益社団法人 日本柔道整復師会 会員
  • NASYU インソール ベーシックマイスター(2016年10月取得)
  • NISAC SAQ(スピード・アジリティ・クイックネス)レベル1 認定インストラクター(2003年3月取得)