接骨院で使われる治療機器を徹底紹介!
― 平田接骨院で導入する“主力6機種”の効果と役割 ―
平田接骨院では、手技による施術だけでなく、患者さま一人ひとりの症状や目的に合わせた「治療機器の活用」を大切にしています。特に、痛みの緩和や組織の修復促進、リハビリ支援、心身のリラックスまで、多角的なアプローチが求められる場面においては、機器の力を最大限に活かすことが「早期回復・根本改善」につながると考えています。
この記事では、当院の案内ページ(こちら)でも紹介している主力機器6種類をピックアップ。それぞれの特徴・仕組み・適応症状・活用の実際について、より詳しくご紹介していきます。
「どんなときに、なぜこの機器を使うのか?」という疑問の解消はもちろん、「接骨院での治療に対する理解と安心感」を深めていただければ幸いです。
エレサス(微弱電流治療器)

◆ エレサスの特徴
- エレサスは、接骨院や整骨院で広く導入されている日本製の医療機器認証取得済み・最新微弱電流治療器です。
- 一人ひとりの体の状態(生体電流)を自動で読み取り、最適な超微弱電流(25~600μA/0.3~2,000Hz)を個別に調整して流すことができます。
- 「ビリビリ感」がほとんどなく、電気刺激に敏感な方・小児・ご高齢の方・トップアスリートまで安心して使用できる安全性が魅力です。
◆ 仕組み(メカニズム)
- 痛みやケガの部位に“生体に近い弱い電流”をやさしく流し、損傷組織や筋肉細胞の自己修復プロセスをサポートします。
- 受傷直後は炎症や腫れ・痛みを和らげ、回復期には血流を促進・筋肉の緊張緩和・細胞修復力アップを目指します。
- 電流量や通電時間もその方の身体状態ごとに機械が自動計測・最適化します。
◆ 適応症状・主な用途
- 捻挫・打撲・挫傷(肉離れ・筋違い)
- 骨折・脱臼の応急期~回復期の痛みや腫れ
- 急性・慢性の腰痛・肩こり・首痛・腱鞘炎など運動器障害
- スポーツ外傷・障害、損傷部の早期回復・リカバリー
- 自律神経バランス調整、疲労回復、コンディショニング
- 慢性的なだるさや筋肉のコリ、痛みの予防・維持ケアにも
◆ 活用の実際(導入例・運用イメージ)
- スポーツ現場ではプロ野球選手・サッカー選手・学生アスリートなど、多くの現場で選ばれ早期競技復帰やパフォーマンス維持に役立っています。
- 肩こり・腰痛、日常生活や仕事での急なケガや繰り返しの負担にも。
- 治療後は“刺激感なく、しっかり痛みが和らいだ”と実感される方が多数。短時間の施術も可能ですので、お子さまから高齢者の方まで幅広くご利用いただけます。
- 広島エリアをはじめ全国の整骨院・接骨院で多数導入実績あり、安全性・即効性・満足度ともに非常に高い評価が集まっています。
◆ ご相談・体験希望の方へ
- エレサス治療は痛み・ケガの“早期改善”だけでなく、「慢性症状がなかなか良くならない」「薬に頼りたくない」「競技復帰を急ぎたい」という方にも最適です。
- 通電時の刺激もほぼ感じませんので、初めての方や小さなお子さま・ご高齢の方でも安心してお試しください。
アキュースコープ(微弱電流治療器)

◆ アキュースコープの特徴
- アキュースコープは、NASAの技術を応用して開発された最先端の医療用微弱電流治療器で、痛み・ケガ・慢性不調の早期回復をやさしくサポートできる装置です。
- 一般的な電気治療器(低周波・干渉波など)と異なり、お一人おひとりの身体状態・患部の状態を機械が瞬時に“読み取り”、その方に最適な微弱電流を自動調整して流せるのが最大の特長です。
- ビリビリとした刺激感がほとんどなく、非常にやさしい通電ですので、電気に敏感な方はもちろん、小さなお子様や高齢者、スポーツ選手のコンディショニングや自律神経調整にも幅広く安心して使用できます。
◆ 仕組みとメカニズム
- 人間の身体や細胞は、もともと「生体電流」と呼ばれるごく弱い電気を流しています。アキュースコープはこの生体電流に近い極めて弱いマイクロアンペアの電流を活用し、身体の損傷・痛み部位の「異常電流パターン(損傷電流)」を読み取って、最も効果的な“修復電流”をピンポイントで流します。
- 機器内部には哺乳類共通の病理電気パターンがインプットされており、損傷部位の「電気的ストレスの正常化」「細胞レベルでの修復」「鎮痛作用」を同時に目指します。
- 加えて、筋肉や神経、細胞膜周囲のイオンバランス(イオンチャネル)にも作用することで、筋収縮・神経活動・回復力アップなど多面的な作用があります。
◆ 適応症状・活用シーン
- 捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)、骨折・脱臼後の回復期
- 急性・慢性の痛み(肩こり・腰痛・腱鞘炎等)
- スポーツ障害・外傷の早期回復とケガ予防
- 自律神経のバランス調整、不眠対策や全身コンディショニング
- 小児の成長痛・高齢者の慢性症状にも柔軟に対応可能
◆ 実際の活用と導入実績
- アキュースコープはアメリカのプロスポーツ現場(NFL、ゴルフ、オリンピック選手等)での早期復帰ケアや、日本でもプロ野球・Jリーグ・多彩なトップアスリートが早期回復ケアで活用しています。
- ぎっくり腰や寝違い、スポーツによるケガはもちろん、長年の慢性痛や原因不明の体調不良にもサポート効果が期待できるため、多くの整骨院・クリニックで導入実績があります。
- 治療後は「刺激がほぼなく、なのに痛みが和らいだ・回復が早い」との高評価が多数。短時間で施術できるため多忙な方やリハビリにも好評です。
◆ 安全性・副作用
- 微弱電流(マイクロアンペア)による施術で人体への安全性が高く、副作用もほぼなし。刺激や痛みがないため、「電気治療が怖い・苦手」な方にも安心です。
- 長年の科学的データと臨床実績に裏打ちされており、小児・高齢者にもおすすめできます。
◆ ご相談・体験について
- 「痛みやケガの早期改善」「なかなか良くならない慢性症状の根本ケア」「薬に頼りたくない」「スポーツ復帰を急ぎたい」などご希望の方に最適です。
- 気になる場合はスタッフまでお気軽にご相談ください。初めての方やお子さまもぜひお試しください。
イトー US-100(超音波治療器)

◆ イトー US-100の特徴
- イトー US-100は、医療認証を取得した先進の超音波治療器です。
- 超音波の「ミクロレベルの振動エネルギー」を活用し、深部組織への集中的なアプローチが可能。皮膚表面だけでなく、筋肉・腱・靭帯・関節内など広範囲のケアに役立つのが最大の魅力です。
- 治療中は「不快なビリビリ感や痛みがなく、温かさ/微細な振動の心地よい刺激」が特徴。刺激に敏感な方やお子さま、ご高齢の方にも安心です。
◆ 仕組み・メカニズム
- 毎秒100万回(1MHz)~300万回(3MHz)の超音波振動波を患部に届け、“体内細胞を微細にマッサージ”することで損傷部の代謝・血流をアップし、修復力を高めます。
- 超音波が到達する深さ(深部・浅部)は治療モードで選択できるため、部位や症状に応じて自在な施術が可能です。
- 温熱効果(患部を深部から温める)と非温熱効果(細胞・組織の回復促進)の両面で、さまざまな症状にアプローチします。
◆ 適応症状・主な用途
- 捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)など急性外傷
- 関節・靭帯・腱のケガや慢性障害(腱鞘炎・テニス肘・野球肩・ジャンパー膝など)
- 慢性腰痛・肩こり・首痛・筋肉のこわばり
- 骨折後や術後の組織回復促進、瘢痕(きずあと)や癒着のケア
- スポーツ障害・成長痛・成長期の関節痛やリカバリーサポートにも最適
◆ 治療の実際・導入メリット
- スポーツ現場から整形外科・リハビリ施設まで多くの医療現場で導入されており、“深部まで効く!リハビリ効果が高い”とプロアスリートや学生・一般の方まで幅広く支持されています。
- 他の治療と比べても“短時間”“無痛”で、ピンポイントの治療ができるため、日常生活の早期復帰や競技力アップ・再発防止の強い味方です。
- 超音波治療は副作用が少なく、ご高齢・体力のない方にも安全に施術可能です。
◆ ご相談・体験希望の方へ
- 「治りにくい痛みや慢性化したケガ」「早く競技復帰したい部活生やアスリート」「通常の手技だけでは改善しにくい症状」など、幅広いご要望に対応できます。
スーパーカイネSK-9W(干渉波型低周波治療器)

◆ スーパーカイネSK-9Wの特徴
- スーパーカイネSK-9Wは、ミナト医科学株式会社製の医療用干渉波型低周波治療器です。
- 完全独立の4チャンネル出力を備えており、複数部位や複数人を同時に治療可能です。
- 本機は、2つの異なる低周波電流(搬送波)を体に流し、その「干渉領域」に生じる干渉低周波を利用することで、体表だけでなく深部まで刺激を届けられるのが最大の魅力です。
- フルオートバランス機能により安定した電流バランスを保ち、導子(パッド)が外れた際も自動検知・アラームで安全性が高い設計です。
- 「WAVE機能」により搬送波を変化させることで刺激のマンネリ化を防止し、快適な刺激が持続します。
◆ 仕組み・メカニズム
- 2種類の周波数の電流を患部周囲に流すと、その交差点で生まれる干渉波が体内深部へやさしく、かつ広範囲に電気刺激を届けます。
- 干渉波は単純な低周波では届きにくい筋肉や神経、深層部位にもアプローチできるのが特徴です。
- 施術中は電流のバランスや導子の装着状態も常時モニタリングされ、不快なビリビリ感がほとんどなく、心地よい刺激感を実現しています。
◆ 適応症状・主な用途
- 肩こり、腰痛、関節痛、筋肉の張り・痛み
- 捻挫・打撲・挫傷などの急性外傷やスポーツ障害
- 神経痛、坐骨神経痛、筋筋膜性腰痛症などの慢性症状
- 血流増進、筋肉のコリ・緊張の緩和、リハビリ初期の可動域拡大などに広く使われています。
◆ 活用の実際・導入メリット
- 4つの独立チャンネルにより複数部位同時治療や、治療部位に応じた細やかな出力調整が可能。
- 独自の保温機能付き導子を採用し、肌への当たりがやさしい(ヒヤッとしない)ため快適に施術を受けられます。
- [WAVE機能やオートモード搭載]で、症状に合わせたきめ細かな治療パターン選択ができ、治療の幅が大きく広がります。
- 操作パネルも分かりやすく、導子脱落検知や安全装置も充実しているので、安心・確実にご利用いただけます。
◆ 安全性・安心してご利用いただける理由
- 電気刺激の感じ方が非常にソフトで、電気が苦手な方や高齢者・小児でも安心して施術可能です。
- 治療中に導子(パッド)が外れた場合は、即座に出力停止&アラームが作動するため、ケガや火傷のリスクが極めて低くなっています。
パルサー(低周波治療器)

◆ パルサー(低周波治療器)の特徴
- パルサーは、身体の筋肉や神経にやさしい低周波パルス電流(微弱な電流)を流すことで、痛みやコリの緩和、血流・代謝の促進、早期回復を目指す専門治療機器です。
- コンパクトなボディとシンプルな操作性で、お子さまからご高齢の方まで安心して利用できます。
- 治療中のビリビリ感が少なく、リラックスしながら受けられるよう設計されています。
◆ 仕組み・メカニズム
- お身体の症状や部位に応じて、数種類の波形・周波数(連続波、断続波、疎密波など)を切り替えられるのが特徴。筋肉や神経を刺激し、血行促進・疼痛緩和・炎症部位の回復をやさしくサポートします。
- 「非対称両極パルス波」の採用により、皮膚刺激を抑えながら適切に深部組織へアプローチ。治療効果と快適さの両立が可能です。
◆ 主な適応症状・活用例
- 捻挫・打撲・挫傷(肉離れ等)
- 肩こり・腰痛・関節痛・筋緊張
- スポーツ外傷・障害からの早期回復サポート
- 慢性的な痛みや自律神経の乱れによる不調
- リハビリ・機能回復・筋力トレーニング補助
◆ 活用の実際・導入メリット
- 多くの接骨院や鍼灸院、リハビリ現場で広く導入されており、痛みの早期軽減・可動域アップ・体調全般の底上げに活躍しています。
- 出力調整や波形切替ができるため、患者様一人ひとりのお悩みに合わせて細やかな治療が可能。
- 安心の医療認証機器で、安全機能や誤作動防止設計も充実。
◆ ご相談・体験をご希望の方へ
- パルサー低周波治療は、「どこに行っても治らない痛み」「急なケガの早期回復」「リハビリのサポート」など、様々なご要望にお応えします。
- 初めての方も刺激が弱く安心して受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
- 主なモデル:オームパルサー LFPシリーズ(2000e/4000A/5000等)やパルスマシリーズ等。
- 機能詳細・仕様等はご相談時にスタッフが丁寧にご案内します。
アクアキューブ(ウォーターベッド型マッサージ機器)

◆ アクアキューブの特徴
- アクアキューブは、日本メディックスが開発した最新型3Dウォーターベッド型マッサージ器です。
- 特許技術のCubeノズルにより、“下からの水圧”だけでなく、「打たせ湯」のような肩上からの立体的な水圧刺激も可能にし、僧帽筋や肩甲骨周辺までしっかりアプローチできます。
- 合計6本のノズル(うち2本がCubeノズル)を使い分け、全身まんべんなく、かつ重点的に部位をケアすることが可能です。
◆ 仕組み・マッサージモード
- 「もみ」「たたき」「ほぐし」「さすり」「のばし」「おし」の6種類の手技パターンをプログラムした水圧刺激で、本物の手技のような心地よさとバリエーション豊かな刺激を提供します。
- Cubeモード(8種類)+ノーマルモード(8種類)=全16種類の治療プログラムから、お一人おひとりの体調やお悩みに合わせた施術設定が可能です。
◆ 適応症状・主な用途
- 全身の筋疲労回復、血行促進、リラクゼーション
- 肩こり・腰痛・背部痛・下肢疲労・むくみ・ストレス緩和
- スポーツや日常生活での疲労回復や、リハビリ・健康増進にも幅広く利用されています。
◆ 体感・安全性・快適性
- 頭部や全身の揺れを最小限に抑える船酔い防止設計を採用し、電動ベッド特有の違和感や不快感を大きく軽減。リラックスしながら安心して治療を受けていただけます。
- 流線形のボディと快適なエアバッグ構造で、乗り降りや姿勢維持もラクに行えます。
◆ 実績・現場での導入
- 整骨院・接骨院はもちろん、医療・福祉・スポーツ施設など全国的に導入が進み、多くの患者様から「手技のような心地よさ」「肩までしっかりほぐれる」と高い満足度を得ています。
まとめ 治療機器の“正しい理解”が、施術の納得と安心につながる
平田接骨院では、手技だけに頼らず、必要に応じて各種治療機器を組み合わせることで、より質の高い施術の提供を目指しています。微弱電流や超音波、低周波といった機器にはそれぞれ明確な「目的」と「強み」があり、それを患者さまごとに最適化して活用するのが、当院の治療方針です。
特に、“電気治療=痛い・怖い”という誤解をお持ちの方には、この記事を通して「実際には優しい刺激で、身体にやさしく働きかけるもの」だとご理解いただければ幸いです。
施術の裏側にある「技術と根拠」を知ることは、
患者さまが“安心して回復への一歩を踏み出す”ための大きな力になります。
もし気になる機器があれば、来院時にぜひお気軽にご相談ください。一つひとつ丁寧にご説明いたします。
記事の監修者


平田接骨院 院長 平田健一郎(柔道整復師)
当院は、東広島に根ざした地域密着型の接骨院として、一人ひとりの「困った」に真摯に向き合っています。柔道整復師の国家資格に加え、インソールや運動指導に関する専門資格も取得し、的確な判断と施術を心がけています。最新機器を活用し、早期改善と根本ケアを両立。患者さまの生活の質を高めることを大切にしています。
保有資格・所属
- 国家資格 柔道整復師(厚生労働大臣認定)
- 公益社団法人 日本柔道整復師会 会員
- NASYU インソール ベーシックマイスター(2016年10月取得)
- NISAC SAQ(スピード・アジリティ・クイックネス)レベル1 認定インストラクター(2003年3月取得)